Tomita Lab / Tomita Keiichi
音楽家・音楽プロデューサー
冨田ラボとして今までに6枚のアルバムを発表。
2022年2月5日より活動20年目を迎える。
2021年は10分超えの壮大なインスト楽曲「MIXTAPE」を皮切りに、豪華アーティストを集めた日本のWe Are The Worldとも言える「MAP for LOVE」(4月)、ラッパーのBASI、シンガーソングライターのkojikojiを迎えた「夜汽車 feat. BASI & kojikoji」(6月)、藤巻亮太、ペトロールズ長岡亮介を迎えたバラード「さあ話そう feat. 藤巻亮太」(11月)とリリースを重ねた。活動20年目となる2022年2月には、シンガー兼音楽プロデューサーの”ぷにぷに電機”を迎えた「須臾の島 feat. ぷにぷに電機」をリリース。5月には、現行シーンの中で注目バンドYONA YONA WEEKENDERS磯野くんの甘く透き通った歌声を活かした2022年最新型シティポップソング「君のFlavor feat. 磯野くん(YONA YONA WEEKENDERS)」をリリース。6月には、同世代5人のヴォーカリスト&ラッパーが共に歌唱する「HOPE for US feat. 磯野くん(YONA YONA WEEKENDERS)、AAAMYYY(Tempalay)、TENDRE、吉田沙良(モノンクル)、Ryohu(KANDYTOWN)」をリリース。そして6月29日ついに約3年ぶりとなるオリジナルアルバム「7+」をリリース、冨田ラボの20周年を彩る20名の豪華アーティストが参加。
音楽プロデューサーとしても、キリンジ、MISIA、平井堅、中島美嘉、ももいろクローバーZ、矢野顕子、RIP SLYME、椎名林檎、木村カエラ、bird、JUJU、坂本真綾、夢みるアドレセンス、Uru、藤原さくら、Negicco、鈴木雅之、VIXX、スガシカオ、新しい地図、Naz、kiki vivi lily、高野寛、早見沙織、Ryohu、yonawo、V6、モノンクル、KinKi Kids等、数多くのアーティストに楽曲を提供する他、自身初の音楽書「ナイトフライ -録音芸術の作法と鑑賞法-」が、横浜国立大学の入学試験問題にも著書一部が引用され採用されたり、1つの曲が出来ていく工程をオーディエンスの前で披露する “作編曲SHOW” の開催や、世界中から著名アーティストが講師として招かれることで話題のRed Bull MusicAcademyにてレクチャーなども行うなど、音楽業界を中心に耳の肥えた音楽ファンに圧倒的な支持を得るポップス界のマエストロ。
Web
https://www.tomitalab.com/
SNS
Facebook @TomitaLabOfficial
Twitter @tomitakeiichi
Instagram @tomitalab
YouTube公式チャンネル
オフィシャルファンサイト「冨田ラボスタジオ」
Link
Management: Low End Theory LLC.
Label: Victor Entertainment / SPEEDSTAR RECORDS
Contact
contact@lowendtheory.co.jp